林幹雄

経歴


 1947年01月 誕生
 1970年03月 日本大学芸術学部卒業
 1972年12月 林大幹衆議院議員秘書
 1983年04月 千葉県議会議員
 1873年05月 自由民主党千葉県連組織副委員長
 1991年06月 自由民主党千葉県連政調副会長
 1993年04月 自由民主党千葉県連県民運動本部長
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(千葉2区・当選)
 1994年10月 自由民主党交通副部会長
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(千葉10区・当選)
 1996年11月 自由民主党建設副部会長
 1996年11月 自由民主党国会対策副委員長
 1998年07月 運輸政務次官(-1999年10月)
 1999年10月 自由民主党交通部会長
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(千葉10区・当選)
 2002年10月 自由民主党総務部会長
 2003年09月 国土交通副大臣(-2004年09月)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(千葉10区・当選)
 2004年10月 自由民主党副幹事長
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(千葉10区・当選)
 2005年09月 衆議院国土交通委員長
 2007年08月 自由民主党筆頭副幹事長
 2008年08月 日本大学客員教授(芸術学部所属)
 2008年08月 国家公安委員会委員長(-2008年09月)
 2008年08月 内閣府特命担当大臣(沖縄北方・防災担当大臣)
 2008年09月 自由民主党幹事長代理
 2009年07月 国家公安委員会委員長(-2009年09月)
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(千葉10区・落選、比例南関東・当選)
 2009年10月 自由民主党筆頭幹事長
 2010年09月 自由民主党選挙対策局長代理
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(千葉10区・当選)
 2013年01月 自由民主党総務会副会長
 2013年01月 自由民主党税務調査会副会長
 2013年01月 自由民主党国土強靭化総合調査会長代理
 2013年01月 自由民主党治安・テロ対策調査会長
 2013年10月 衆議院予算委員会理事
 2014年09月 自由民主党総務会長代理
 2014年09月 自由民主党地方創生実行統合本部本部長代行
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(千葉10区・当選)
 2014年12月 衆議院議院運営委員長(-2015年10月)
 2015年10月 経済産業大臣(-2016年08月)
 2015年10月 内閣府特命担当大臣(-2016年08月)
 2016年08月 自由民主党幹事長代理


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

公明党代表


◆歴代公明党代表
 01代 1998年11月-2006年09月 神崎武法
 02代 2006年09月-2009年09月 太田昭宏
 03代 2009年09月- 山口那津男





 スポンサーリンク

太田昭宏

経歴


 1945年10月 誕生
 1971年03月 京都大学大学院修了
 1971年04月 公明党機関紙局入社
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(東京8区・落選)
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(東京9区・当選)
 1994年12月 新進党常任幹事
 1994年12月 新進党副幹事長
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(比例東京・当選)
 1998年01月 新党平和幹事長代理
 1998年11月 公明党幹事長代行
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(比例東京・当選)
 2000年06月 公明党国会対策委員長
 2000年06月 公明党幹事長代行
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(東京12区・当選)
 2004年09月 公明党幹事長代行
 2004年09月 公明党総合選挙対策本部長
 2004年10月 公明党災害対策本部本部長
 2005年02月 公明党現代中国研究会会長
 2005年03月 公明党政治改革本部本部長
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(東京12区・当選)
 2006年09月 公明党代表(-2009年09月)
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(東京12区・落選)
 2009年09月 公明党全国代表者会議議長
 2012年03月 公明党首都直下地震対策本部総合本部長
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(東京12区・当選)
 2012年12月 国土交通大臣(-2015年10月)
 2014年05月 水循環政策担当大臣(-2015年10月)
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(東京12区・当選)


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

石原伸晃

経歴


 1957年04月 誕生
 1981年03月 慶応義塾大学文学部卒業
 1981年04月 日本テレビ入社(-1989年00月)
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(東京4区・当選)
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(東京4区・当選)
 1994年07月 自由民主党財政部会長
 1995年05月 自由民主党東京都連政調会長代行
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(東京8区・当選)
 1996年11月 通商産業政務次官(-1997年09月)
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(東京8区・当選)
 2000年07月 自由民主党総務
 2001年04月 行政改革・規制改革担当大臣
 2003年09月 国土交通大臣(-2004年09月)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(東京8区・当選)
 2005年11月 衆議院法務委員長
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(東京8区・当選)
 2006年09月 自由民主党幹事長代理
 2006年09月 自由民主党改革実行本部長
 2007年08月 自由民主党政務調査会長(-2007年09月)
 2009年08月 自由民主党組織運動本部長
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(東京8区・当選)
 2010年09月 自由民主党幹事長(-2012年09月)
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(東京8区・当選)
 2012年12月 環境大臣(-2014年09月)
 2012年12月 原子力防災担当大臣(-2014年09月)
 2014年09月 自由民主党中小企業・小規模事業者政策調査会会長
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(東京8区・当選)
 2016年01月 内閣府特命担当大臣


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

望月義夫

経歴


 1947年05月 誕生
 1970年00月 中央大学法学部卒業
 1975年05月 清水市議会議員選挙(当選)
 1991年04月 静岡県議会議員選挙(当選)
 1995年00月 静岡県議会建設委員長
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(静岡4区・当選)
 1997年10月 自由民主党運輸・交通関係団体副委員長
 1997年10月 自由民主党広報局次長
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(静岡4区・当選)
 2001年01月 外務大臣政務官(-2001年04月)
 2002年10月 環境大臣政務官(-2003年09月)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(静岡4区・当選)
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(静岡4区・当選)
 2006年09月 国土交通副大臣(-2007年08月)
 2007年00月 自由民主党副幹事長(-2008年08月)
 2008年09月 衆議院国土交通委員長(-2009年08月)
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(静岡4区・落選)
 2011年01月 繰り上げ当選(比例東海・当選)
 2011年00月 自由民主党国土交通部会長
 2012年10月 自民党行政改革推進本部長
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(静岡4区・当選)
 2014年09月 環境大臣(-2015年10月)
 2014年09月 原子力防災担当大臣(-2015年10月)
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(静岡4区・当選)
 2016年08月 自由民主党幹事長代理


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

柿澤弘治

経歴


 1933年11月 誕生
 1958年00月 東京大学経済学部卒業
 1958年00月 大蔵省入省
 1974年00月 井出一太郎内閣官房長官秘書官
 1977年07月 第10回参議院議員通常選挙(東京・当選)
 1980年06月 第36回衆議院議員総選挙(東京6区・当選)
 1981年09月 新自由クラブ離党
 1983年00月 自由民主党入党
 1983年12月 第37回衆議院議員総選挙(東京6区・当選)
 1983年12月 環境政務次官(-1984年11月)
 1986年07月 第38回衆議院議員総選挙(東京6区・当選)
 1986年07月 運輸政務次官(-1987年11月)
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(東京6区・当選)
 1990年00月 衆議院外務委員長
 1991年11月 外務政務次官(-1993年08月)
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(東京6区・当選)
 1994年04月 自由民主党離党
 1994年04月 自由党党首(-1994年12月)
 1994年04月 外務大臣(-1994年06月)
 1994年12月 自由連合代表
 1995年11月 自由民主党復党
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(東京15区・当選)
 1999年00月 自由民主党除名
 1999年04月 東京都知事選挙(落選)
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(東京15区・当選)
 無所属の会入党
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(東京15区・落選)
 柿澤総合政策研究所会長
 東海大学平和戦略国際研究所教授
 2009年01月 死去


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

山本公一

経歴


 1947年09月 誕生
 1970年03月 慶応義塾大学経済学部卒業
 1970年04月 関西汽船株式会社入社
 1973年05月 盛運汽船取締役
 1981年00月 盛運汽船取締役社長
 1982年05月 宇和島新聞取締役
 1985年04月 山本商船代表取締役
 1989年04月 愛媛経済同友会幹事
 1991年04月 愛媛県議会議員
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(愛媛3区・当選)
 1994年06月 自由民主党内閣副部会長
 1995年10月 自由民主党交通副部会長
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(愛媛4区・当選)
 1996年11月 自由民主党水産、科学技術副部会長
 1997年09月 環境政務次官(-1998年07月)
 1998年08月 自由民主党水産部会長代理
 1999年10月 自由民主党環境部会長
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(愛媛4区・当選)
 2001年00月 自由民主党国会対策委員会副委員長
 2001年02月 自由民主党環境部会長
 2002年10月 自由民主党政務調査会副会長
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(愛媛4区・当選)
 2003年11月 衆議院内閣委員長
 2004月09月 総務副大臣(-2005年10月)
 2004年00月 自由民主党愛媛県支部連合会会長
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(愛媛4区・当選)
 2005年00月 自由民主党副幹事長
 2006年00月 衆議院環境委員会筆頭理事
 2006年00月 衆議院国土交通委員会筆頭理事
 2008年00月 衆議院国土交通委員会筆頭理事
 2008年00月 自由民主党山村振興委員会委員長
 2008年00月 自由民主党水産総合調査会会長
 2008年00月 自由民主党総務会副会長
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(愛媛4区・当選)
 2009年09月 衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長
 2010年00月 衆議院国土交通委員会筆頭理事
 2010年00月 自由民主党政務調査会国土交通部会部会長
 2012年00月 自由民主党政務調査会環境・温暖化対策調査会会長
 2012年00月 自由民主党愛媛県支部連合会会長
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(愛媛4区・当選)
 2012年12月 衆議院国家基本政策委員長
 2013年00月 自由民主党水産基本政策小委員会委員長
 2014年09月 自由民主党政治倫理審査会長
 2014年11月 第47回衆議院議員総選挙(愛媛4区・当選)
 2016年01月 衆議院政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員長
 2016年08月 環境大臣
 2016年08月 原子力防災担当大臣


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

小野寺五典

経歴


 1960年05月 誕生
 1983年03月 東京水産大学海洋環境工学科卒業
 1983年04月 宮城県庁入庁(-1990年03月)
 1990年04月 財団法人松下政経塾研究員(-1995年03月)
 1993年00月 東京大学大学院法学政治学研究科修了
 1994年04年 東北福祉大学専任講師(-1996年03月)
 1995年04月 みやぎ地域づくり実践塾経営
 1996年04月 東北福祉大学助教授(-1997年12月)
 1997年12月 第41回衆議院議員補欠選挙(宮城6区・当選)
 1998年01月 東北福祉大学客員教授(-2000年01月)
 2000年01月 衆議院議員辞職
 2000年09月 米国ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究所客員研究員
 2001年04月 学校法人増子学園理事長(-2004年09月)
 2002年10月 東北福祉大学特任教授
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(宮城6区・当選)
 2003年11月 衆議院イラク特別委員会理事(-2004年09月)
 2004年09月 外務大臣政務官(-2005年10月)
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(宮城6区・当選)
 2005年11月 衆議院外務委員会理事(-2007年08月)
 2006年10月 自由民主党国会対策委員会副委員長(-2007年08月)
 2007年08月 外務副大臣(-2008年08月)
 2008年08月 衆議院議院運営委員会理事
 2008年08月 衆議院外務委員会理事
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(宮城6区・当選)
 2009年09月 自由民主党外交部会長(-2012年10月)
 2009年09月 衆議院外務委員会理事(-2012年10月)
 2009年09月 自由民主党宮城県支部連合会会長(-2012年11月)
 2012年10月 衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長(-2012年11月)
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(宮城6区・当選)
 2012年12月 防衛大臣(-2014年09月)
 2014年09月 自由民主党政務調査会長代理
 2014年09月 衆議院安全保障委員会筆頭理事
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(宮城6区・当選)


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

江渡聡徳

経歴


 1955年10月 誕生
 1981年03月 日本大学大学院法学研究科修了
 1984年04月 光星学院八戸短期大学非常勤講師
 1984年04月 社会福祉法人至誠会職員
 1988年04月 社会福祉法人至誠会副理事長
 1991年04月 大平森林組合副組合長
 1992年04月 青森県精神薄弱者愛護協会東地区会長
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(青森2区・当選)
 1997年10月 自由民主党遊説局次長
 1997年10月 自由民主党社会福祉・環境関係団体副委員長
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(青森2区・落選)
 2002年03月 社会福祉法人至誠会理事長
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(青森2区・当選)
 2004年09月 内閣府大臣政務官
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(青森2区・当選)
 2006年10月 自由民主党国会対策委員会副委員長
 2007年08月 防衛副大臣(-2008年08月)
 2008年08月 衆議院安全保障委員会理事
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(青森2区・当選)
 2009年09月 自由民主党副幹事長
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(青森2区・当選)
 2012年12月 防衛副大臣(-2013年09月)
 2013年10月 衆議院安全保障委員長
 2014年09月 防衛大臣(-2014年12月)
 2014年09月 安全保障法制担当大臣(-2014年12月)
 2015年11月 自由民主党安全保障法制整備推進本部長


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

復興大臣


◆歴代復興大臣
 01代 2012年02月-2012年12月 平野達男
 02代 2012年12月-2014年09月 根本匠
 03代 2014年09月-2014年12月 竹下亘
 04代 2014年12月-2015年10月 竹下亘
 05代 2015年10月-2016年08月 高木毅
 06代 2016年08月-2017年04月 今村雅弘
 07代 2017年04月- 吉野正芳





 スポンサーリンク