西川公也

経歴


 1942年12月 誕生
 1967年03月 東京農工大学大学院農学研究科修了
 1967年04月 栃木県庁入庁(-1978年10月)
 1978年10月 西川運送副社長
 1979年04月 栃木県議会議員選挙(当選)
 1993年03月 栃木県議会議長(-1994年03月)
 1995年06月 自由民主党栃木県連総務会長
 1996年03月 自由民主党栃木県連副会長
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(栃木2区・当選)
 1997年10月 自由民主党農林水産関係団体副委員長
 1997年10月 自由民主党国土・建設関係団体副委員長
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(栃木2区・当選)
 2001年01月 内閣府大臣政務官(-2001年04月)
 2002年10月 経済産業大臣政務官(-2003年09月)
 2003年09月 内閣府大臣政務官(-2004年09月)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(比例北関東・当選)
 2004年09月 内閣府副大臣(-2005年11月)
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(比例北関東・当選)
 2005年11月 自由民主党農林部会長
 2006年09月 衆議院農林水産委員長(-2007年09月)
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(栃木2区・落選)
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(栃木2区・当選)
 2014年09月 農林水産大臣(-2015年02月)
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(栃木2区・落選、比例北関東・当選)


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

林芳正

経歴


 1961年01月 誕生
 1984年03月 東京大学法学部卒業
 1984年04月 三井物産株式会社入社(-1989年05月)
 1989年06月 サンデン交通株式会社入社(-1990年06月)
 1990年07月 山口合同ガス株式会社入社(-1993年01月)
 1992年12月 林義郎衆議院議員秘書(-1993年02月)
 1993年02月 林義郎大蔵大臣秘書官(-1993年08月)
 1994年01月 林義郎衆議院議員政策秘書(-1995年06月)
 1994年06月 米国ハーバード大学ケネディ行政大学院修了
 1994年10月 自由民主党山口県連参与
 1995年07月 第17回参議院議員通常選挙(山口・当選)
 1996年10月 自由民主党青年局次長
 1997年07月 自由民主党参議院副幹事長
 1998年08月 参議院予算委員会理事
 1998年08月 自由民主党外交副部会長
 1998年08月 自由民主党財政副部会長
 1999年10月 大蔵政務次官(-2000年07月)
 2001年07月 第19回参議院議員通常選挙(山口・当選)
 2004年10月 参議院外交防衛委員長(-2005年11月)
 2006年01月 参議院議院運営委員会筆頭理事
 2006年09月 内閣府副大臣(-2007年08月)
 2007年07月 第21回参議院議員通常選挙(山口・当選)
 2007年10月 参議院予算委員会筆頭理事
 2008年08月 防衛大臣(-2008年09月)
 2009年03月 参議院政府開発援助等に関する特別委員長(-2009年07月)
 2009年07月 内閣府特命担当大臣(-2009年09月)
 2009年10月 自由民主党政調会長代理
 2009年10月 参議院自民党政策審議会長
 2010年08月 参議院自民党議員副会長
 2010年09月 自由民主党政調会長代理
 2012年12月 農林水産大臣(-2014年09月)
 2013年07月 第23回参議院議員通常選挙(山口・当選)
 2015年02月 農林水産大臣(-2015年10月)


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

森山裕

経歴


 1945年04月 誕生
 1965年03月 鹿児島県立日新高校卒業
 1969年04月 ホンダモーターモリヤマ社長
 1975年04月 鹿児島市議会議員
 1982年05月 鹿児島市議会議長(-1984年04月)
 1989年05月 鹿児島市議会議長(-1989年10月)
 1992年05月 鹿児島市議会議長(-1997年12月)
 1998年07月 第18回参議院議員通常選挙(鹿児島・当選)
 2002年10月 財務大臣政務官(-2003年09月)
 2004年04月 第43回衆議院議員補欠選挙(鹿児島5区・当選)
 2005年08月 自由民主党離党
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(鹿児島5区・当選)
 2006年12月 自由民主党復党
 2007年08月 財務副大臣(-2008年08月)
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(鹿児島5区・当選)
 2009年10月 自由民主党地方組織・議員局長
 2010年09月 自由民主党経理局長
 2012年10月 自由民主党地方組織・議員総局長
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(鹿児島5区・当選)
 2012年12月 衆議院農林水産委員長(-2013年10月)
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(鹿児島5区・当選)
 2015年10月 農林水産大臣(-2016年08月)
 2016年08月 自由民主党政務調査会長代理


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

小渕恵三

経歴


 1937年06月 誕生
 1962年03月 早稲田大学第一文学部卒業
 1962年04月 早稲田大学大学院政治学研究科進学
 1963年11月 第30回衆議院議員総選挙(群馬3区・当選)
 1967年01月 第31回衆議院議員総選挙(群馬3区・当選)
 1969年12月 第32回衆議院議員総選挙(群馬3区・当選)
 1970年01月 郵政政務次官(-1971年07月)
 1972年07月 建設政務次官(-1972年12月)
 1972年12月 第33回衆議院議員総選挙(群馬3区・当選)
 1973年11月 総理府総務副長官(-1974年11月)
 1976年12月 第34回衆議院議員総選挙(群馬3区・当選)
 1976年12月 衆議院大蔵委員長
 衆議院安全保障委員長
 1979年10月 第35回衆議院議員総選挙(群馬3区・当選)
 1979年11月 総理府総務長官(-1980年07月)
 1979年11月 沖縄開発庁長官(-1980年07月)
 1980年06月 第36回衆議院議員総選挙(群馬3区・当選)
 1983年12月 第37回衆議院議員総選挙(群馬3区・当選)
 1986年07月 第38回衆議院議員総選挙(群馬3区・当選)
 1986年00月 衆議院予算委員長
 1987年11月 内閣官房長官(-1989年06月)
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(群馬3区・当選)
 1991年04月 自由民主党幹事長(-1991年10月)
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(群馬3区・当選)
 1994年07月 自由民主党副総裁
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(群馬5区・当選)
 1997年09月 外務大臣(-1998年07月)
 1998年07月 自由民主党総裁(-2000年04月)
 1998年07月 内閣総理大臣(-2000年04月)
 2000年05月 死去


系譜


 父:小渕光平(衆議院議員)
 母:関千代
 妻:大野千鶴子
   長女:
   二女:小渕優子(瀬戸口克陽【小渕克陽】の妻、衆議院議員)


参照





 スポンサーリンク

小渕優子

経歴


 1973年12月 誕生
 1996年03月 成城大学経済学部卒業
 1996年04月 東京放送
 1999年04月 小渕恵三衆議院議員秘書
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(群馬5区・当選)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(群馬5区・当選)
 2004年10月 自由民主党広報局長
 2004年10月 衆議院議院運営委員会理事
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(群馬5区・当選)
 2005年10月 衆議院文部科学委員会理事
 2005年11月 衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会理事
 2006年05月 衆議院教育基本法に関する特別委員会理事
 2006年09月 早稲田大学大学院公共経営研究科修了
 2006年09月 文部科学大臣政務官(-2007年08月)
 2008年04月 衆議院文部科学委員会理事
 2008年09月 内閣府特命担当大臣
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(群馬5区・当選)
 2009年10月 自由民主党遊説局長代理
 2010年09月 自由民主党人事委員長
 2011年10月 自由民主党幹事長代理
 2012年10月 自由民主党総務会副会長
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(群馬5区・当選)
 2012年12月 財務副大臣(-2013年09月)
 2013年10月 衆議院文部科学委員長
 2014年09月 経済産業大臣(-2014年12月)
 2014年09月 内閣府特命担当大臣(-2014年12月)
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(群馬5区・当選)


系譜


 父:小渕恵三
 母:
 夫:


参照





 スポンサーリンク

茂木敏充

経歴


 1955年10月 誕生
 1978年03月 東京大学卒業
 1978年04月 丸紅株式会社入社
 1983年00月 米国ハーバード大学大学院修了
 1983年07月 読売新聞社
 1988年01月 経済評論家
 1991年03月 アンドリュース・インターナショナル・マネジメント代表取締役
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(栃木2区・当選)
 1995年05月 自由民主党青年局次長
 1995年10月 自由民主党文教副部会長
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(栃木5区・当選)
 1996年11月 自由民主党国会対策副委員長
 1997年09月 自由民主党情報調査局次長
 1998年07月 自由民主党副幹事長
 1999年10月 通商産業政務次官(-2000年07月)
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(栃木5区・当選)
 2002年10月 外務副大臣(-2003年09月)
 2003年09月 沖縄北方担当・科学技術政策・IT担当大臣
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(栃木5区・当選)
 2005年04月 早稲田大学客員教授
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(栃木5区・当選)
 2007年09月 衆議院厚生労働委員長
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(栃木5区・当選)
 2008年08月 金融・行革・公務員改革担当大臣
 2009年09月 自由民主党栃木県連会長
 2009年10月 自由民主党幹事長代理
 2009年10月 自由民主党報道局長
 2010年09月 自由民主党広報本部長
 2011年09月 自由民主党政務調査会長(-2012年09月)
 2012年10月 自由民主党日本経済再生本部事務総長
 2012年10月 経済産業大臣(-2014年09月)
 2012年10月 内閣府特命担当大臣(-2014年09月)
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(栃木5区・当選)
 2014年09月 自由民主党選挙対策委員長
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(栃木5区・当選)
 2016年08月 自由民主党政務調査会長
 2016年08月 自由民主党日本経済再生本部長


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

宮沢洋一

経歴


 1950年04月 誕生
 1974年03月 東京大学法学部卒業
 1974年04月 大蔵省入省(-1993年09月)
 1992年07月 宮沢喜一首相秘書官
 1994年01月 宮沢喜一衆議院議員政策秘書
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(広島7区・当選)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(広島7区・当選)
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(広島7区・当選)
 2008年08月 内閣府副大臣
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(広島7区・落選)
 2010年07月 第22回参議院議員通常選挙(広島・当選)
 2010年07月 参議院内閣委員会筆頭理事
 2010年07月 参議院自由民主党政策審議会副会長
 2010年07月 自由民主党政務調査会副会長
 2011年00月 自由民主党政務調査会厚生労働部会部会長
 2012年10月 自由民主党参議院政策審議会会長代理
 2012年10月 自由民主党政務調査会副会長
 2012年12月 自由民主党政務調査会会長代理
 2014年10月 経済産業大臣(-2015年10月)
 2014年10月 内閣府特命担当大臣(-2015年10月)
 2015年10月 自由民主党税制調査会長
 2016年07月 第24回参議院議員通常選挙(広島・当選)


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

小沢一郎

経歴


 1942年05月 誕生
 1967年03月 慶応義塾大学経済学部卒業
 1967年04月 日本大学大学院入学
 1969年12月 第32回衆議院議員総選挙(岩手2区・当選)
 1972年11月 第33回衆議院議員総選挙(岩手2区・当選)
 1975年12月 科学技術政務次官(-1976年09月)
 1976年12月 第34回衆議院議員総選挙(岩手2区・当選)
 1976年12月 建設政務次官(-1977年11月)
 1978年01月 自由民主党科学技術部会長 (-1978年12月)
 1978年12月 自由民主党水産部会長
 1979年12月 自由民主党岩手県連合会会長(-1981年12月)
 1979年10月 第35回衆議院議員総選挙(岩手2区・当選)
 1980年06月 第36回衆議院議員総選挙(岩手2区・当選)
 1981年12月 自由民主党政務調査会副会長(-1982年11月)
 1983年12月 第37回衆議院議員総選挙(岩手2区・当選)
 1983年12月 衆院議院運営委員長 (-1985年12月)
 1985年12月 自治大臣(-1986年07月)
 1985年12月 国家公安委員会委員長(-1986年07月)
 1986年07月 第38回衆議院議員総選挙(岩手2区・当選)
 1987年11月 内閣官房副長官 (-1989年06月)
 1989年08月 自由民主党幹事長 (-1991年04月)
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(岩手2区・当選)
 1993年06月 新生党代表幹事 (-1994年11月)
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(岩手2区・当選)
 1994年12月 新進党幹事長 (-1995年12月)
 1995年12月 新進党党首 (-1997年12月)
 1996年08月 第41回衆議院議員総選挙(岩手4区・当選)
 1998年01月 自由党党首(-2003年09月)
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(岩手4区・当選)
 2003年09月 民主党に合流
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(岩手4区・当選)
 2003年12月 民主党代表代行 (-2004年05月)
 2004年12月 民主党副代表
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(岩手4区・当選)
 2006年04月 民主党代表(-2009年05月)
 2009年05月 民主党代表代行
 2009年09月 民主党幹事長(-2010年06月)
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(岩手4区・当選)
 2012年07月 国民の生活が第一代表
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(岩手4区・当選)
 2013年01月 生活の党代表
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(岩手4区・当選)
 2015年01月 生活の党と山本太郎となかまたち共同代表
 2016年10月 自由党共同代表


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照


 小沢一郎公式サイト
 時事通信社 国会議員情報





 スポンサーリンク

伊吹文明

経歴


 1938年01月 誕生
 1960年03月 京都大学経済学部卒業
 1980年06月 大蔵省理財局国庫課長
 1982年07月 大蔵大臣秘書官
 1983年12月 第37回衆議院議員総選挙(京都1区・当選)
 1986年07月 第38回衆議院議員総選挙(京都1区・当選)
 1989年06月 自由民主党国会対策副委員長
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(京都1区・当選)
 1990年03月 自由民主党国民生活局長
 1990年03月 自由民主党社会部会長代理
 1990年12月 厚生政務次官(-1991年11月)
 1992年11月 自由民主党副幹事長
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(京都1区・当選)
 1994年00月 衆議院文教委員長
 1995年09月 自由民主党情報調査局長
 1995年10月 自由民主党政治改革本部副本部長
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(京都1区・当選)
 1996年11月 自由民主党副幹事長
 1997年09月 労働大臣(-1998年07月)
 1999年10月 自由民主党広報本部長
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(京都1区・当選)
 2000年07月 自由民主党組織本部長
 2000年12月 国家公安委員会委員長(-2001年04月)
 2000年12月 危機管理・防災担当大臣(-2001年04月)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(京都1区・当選)
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(京都1区・当選)
 2006年09月 文部科学大臣(-2007年09月)
 2007年09月 自由民主党幹事長(-2008年08月)
 2008年08月 財務大臣(-2008年09月)
 2009年07月 第45回衆議院議員総選挙(京都1区・落選、比例近畿・当選)
 2009年10月 自由民主党政権構想会議座長
 2012年11月 第46回衆議院議員総選挙(京都1区・当選)
 2012年12月 衆議院議長
 2014年11月 第47回衆議院議員総選挙(京都1区・当選)


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照


 伊吹文明公式サイト
 伊吹文明(時事通信社 国会議員情報)





 スポンサーリンク

谷垣禎一

経歴


 1945年03月 誕生
 1972年03月 東京大学法学部卒業
 1979年00月 司法試験合格
 1980年04月 司法研修所入所(34期)
 1982年04月 弁護士登録
 1985年00月 税理士登録
 1983年08月 第36回衆議院議員補欠選挙(京都2区・当選)
 1983年12月 第37回衆議院議員総選挙(京都2区・当選)
 1986年07月 第38回衆議院議員総選挙(京都2区・当選)
 1987年00月 自由民主党国会対策委員会 副委員長
 1988年12月 郵政政務次官(-1989年06月)
 1989年00月 自由民主党国会対策委員会副委員長
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(京都2区・当選)
 1990年02月 防衛政務次官(-1990年12月)
 1991年11月 衆院逓信委員長
 1993年01月 自由民主党国会対策副委員長
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(京都2区・当選)
 1995年09月 衆院議院運営委員長(-1996年09月)
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(京都5区・当選)
 1996年00月 自由民主党京都府連会長
 1996年11月 自由民主党総務局長
 1997年09月 科学技術庁長官(-1998年07月)
 1998年07月 大蔵政務次官(-1999年10月)
 2000年02月 金融再生委員会委員長
 2000年04月 金融再生委員会委員長
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(京都5区・当選)
 2000年00月 自由民主党司法制度調査会会長
 2000年00月 自由民主党原子燃料サイクル特別委員会委員長
 2001年00月 自由民主党科学技術創造立国・情報通信研究開発推進調査会会長
 2001年00月 自由民主党国家戦略本部事務局長
 2002年00月 自由民主党児童買春等対策特別委員会委員長
 2002年09月 国家公安委員会委員長(-2003年09月)
 2002年11月 産業再生担当大臣
 2003年09月 財務大臣(-2006年09月)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(京都5区・当選)
 2003年11月 自由民主党京都府連会長
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(京都5区・当選)
 2007年04月 自由民主党京都府連会長
 2007年09月 自由民主党政務調査会長(-2008年08月)
 2008年08月 国土交通大臣(-2008年09月)
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(京都5区・当選)
 2009年09月 自由民主党総裁(-2012年09月)
 2010年09月 自由民主党国家戦略本部長
 2011年10月 自由民主党政権構想会議議長
 2011年10月 平成23年東日本大震災・津波被害復興本部長
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(京都5区・当選)
 2012年12月 法務大臣(-2014年09月)
 2014年09月 自由民主党幹事長(-2016年08月)
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(京都5区・当選)


系譜


 父:谷垣専一(衆議院議員)
 母:影佐安紀(陸軍中将 影佐禎昭の娘)
 妻:佳子


参照


 谷垣禎一公式サイト
 谷垣禎一(時事通信社 国会議員情報)





 スポンサーリンク