西田昭二

経歴


 1969年05月 誕生
 1982年03月 七尾市立石崎小学校卒業
 1985年03月 七尾市立香島中学校卒業
 1988年03月 石川県立七尾商業高等学校卒業
 1992年03月 愛知学院大学商学部卒業
 1992年04月 衆議院議員瓦力秘書
 2001年10月 七尾市議会議員選挙(当選)
 2005年10月 七尾市議会議員選挙(当選)
 2007年04月 第16回石川県議会議員選挙(七尾市・当選)
 2011年04月 第17回石川県議会議員選挙(七尾市・当選)
 2011年00月 石川県議会厚生文教常任委員長
 2012年00月 石川県議会環境農林建設常任委員長
 2013年00月 石川県議会商工労働公安委員長
 2013年00月 石川県議会環境農林建設委員長
 2015年04月 第18回石川県議会議員選挙(七尾市・当選)
 2015年04月 石川県議会副議長
 2017年10月 第48回衆議院議員総選挙(石川3区・当選)


 スポンサーリンク

系譜


◆西田昭二
 父:
 母:
 妻:
   長女:
   二女:

参照


 時事ドットコム(西田昭二)
 西田昭二 公式ウェブサイト

スポンサーリンク

泉田裕彦

経歴


 1962年09月 誕生
 1975年03月 加茂市立加茂小学校卒業
 1978年03月 加茂市立加茂中学校卒業
 1981年03月 新潟県立三条高等学校卒業
 1987年00月 京都大学法学部卒業
 1987年04月 通商産業省入省
 1994年06月 ブリティッシュ・コロンビア大学客員研究員
 1995年04月 資源エネルギー庁石油部精製課長補佐
 1998年06月 通産省官房秘書課長補佐
 2001年07月 国土交通省政策統括官付政策調整官付
 2002年07月 国土交通省貨物流通システム高度化推進調整官
 2003年07月 岐阜県知事公室参与
 2003年11月 岐阜県農林商工部新産業労働局長
 2004年10月 新潟県知事(-2016年10月)
 2017年04月 新潟薬科大学特別顧問・特別招聘教授
 2017年10月 第48回衆議院議員総選挙(新潟5区・当選)


 スポンサーリンク

系譜


◆泉田裕彦
 父:
 母:
 妻:田村安都子(三豊企業社長 田村秀雄の長女)
   長女:

参照


 時事ドットコム(泉田裕彦)
 泉田ひろひこ Official Website
 閨閥学(田村家)

スポンサーリンク

穂坂泰

経歴


 1974年02月 誕生
 1986年03月 志木市立宗岡小学校卒業
 1989年03月 志木市立宗岡第二中学校卒業
 1992年03月 青山学院高等部卒業
 1996年03月 青山学院大学理工学部経営工学科卒業
 医療法人瑞穂会理事
 学校法人医学アカデミー理事
 2015年04月 埼玉県議会議員選挙(志木市・落選)
 2016年04月 志木市議会議員選挙(当選)
 2017年10月 第48回衆議院議員総選挙(埼玉4区・当選)


 スポンサーリンク

系譜


◆穂坂邦夫(志木市長)
 父:
 母:
 妻:
   長男:
   二男:穂坂泰
   長女:

◆穂坂泰(衆議院議員)
 父:穂坂邦夫
 母:
 妻:
   長男:
   長女:
   二女:

参照


 穂坂泰WEBサイト
 穂坂泰政治活動報告

スポンサーリンク

国光文乃

経歴


 1979年03月 誕生
 2003年00月 長崎大学医学部医学科卒業
 2003年00月 国立病院機構災害医療センター医師
 2004年00月 国立病院機構東京医療センター医師
 2005年00月 厚生労働省入省(-2017年01月)
 2005年00月 厚生労働省老健局老人保健課主査
 2008年00月 米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校公衆衛生大学院修士課程修了
 2010年00月 東京医科歯科大学大学院修了
 厚生労働省大臣官房統計情報部保健統計室室長補佐
 厚生労働省大臣官房厚生科学課国際健康危機管理調整官
 独立行政法人国立病院機構医療部医療課長
 2016年00月 厚生労働省保健局医療課課長補佐
 2017年10月 第48回衆議院議員総選挙(茨城6区・当選)


 スポンサーリンク

系譜


◆国光文乃
 父:
 母:
 夫:
   長男:

参照


 時事ドットコム(国光文乃)
 国光文乃オフィシャルサイト

スポンサーリンク

木村次郎

経歴


 1967年12月 誕生
 1983年03月 藤崎町立藤崎中学校卒業
 1986年03月 青森県立弘前高等学校卒業
 1991年03月 中央大学法学部法律学科卒業
 1991年04月 青森県庁入庁(-2017年08月)
 青森県交通政策課副参事
 青森県企画政策部地域活力振興課課長代理
 2017年10月 第48回衆議院議員総選挙(青森3区・当選)


 スポンサーリンク

系譜


 ◆木村健一
  父:
  母:
  妻:
    男:木村文男

 ◆木村文男(衆議院議員)
  父:木村健一
  母:
  妻:
    男:木村守男

 ◆木村守男(衆議院議員)
  父:木村文男
  母:
  妻:せつえ
    長男:木村太郎
    二男:木村次郎

 ◆木村太郎(衆議院議員)
  父:木村守男
  母:せつえ
  妻:真紀子
    長男:木村洸太
    長女:木村桜
    二女:木村楓
    三女:木村梓

 ◆木村洸太
  父:木村太郎
  母:真紀子

 ◆木村次郎(衆議院議員)
  父:木村守男
  母:せつえ
  妻:美智子
    長男:木村三四郎
    長女:木村葵

 ◆木村三四郎
  父:木村次郎
  母:美智子

参照


 時事ドットコム(木村次郎)
 木村次郎公式ホームページ

スポンサーリンク

岸信介

経歴


 1896年11月 誕生
 1920年07月 東京帝国大学法学部法律学科卒業
 1920年07月 農商務省
 1925年04月 商工省
 1935年05月 商工省工務局長(-1936年00月)
 1936年10月 満州国国務院
 1939年10月 商工次官(-1941年00月)
 1941年10月 商工大臣(-1943年00月)
 1942年04月 第21回衆議院議員総選挙(山口2区・当選)
 1943年10月 国務大臣、商工次官(-1943年00月)
 1943年11月 国務大臣、軍需次官(-1944年7月)
 1945年09月 A級戦争犯罪人容疑者として逮捕
 1948年12月 釈放
 1952年04月 公職追放解除
 1953年04月 第26回衆議院議員総選挙(山口2区・当選)
 1954年11月 日本民主党幹事長
 1955年02月 第27回衆議院議員総選挙(山口2区・当選)
 1955年11月 自由民主党幹事長(-1956年12月)
 1956年12月 外務大臣(-1957年2月)
 1957年02月 内閣総理大臣(-1960年07月)
 1957年03月 自由民主党総裁(-1960年07月)
 1958年05月 第28回衆議院議員総選挙(山口2区・当選)
 1960年11月 第29回衆議院議員総選挙(山口2区・当選)
 1963年11月 第30回衆議院議員総選挙(山口2区・当選)
 1967年01月 第31回衆議院議員総選挙(山口2区・当選)
 1969年12月 第32回衆議院議員総選挙(山口2区・当選)
 1972年12月 第33回衆議院議員総選挙(山口2区・当選)
 1976年12月 第34回衆議院議員総選挙(山口2区・当選)
 1987年08月 死去


 スポンサーリンク

経歴


◆岸信政
 父:
 母:
 妻:
   長女:
   二女:岸良子(内閣総理大臣 岸信介の妻)
   養子:佐藤信介【岸信介】(佐藤秀助の二男)

◆佐藤信介【岸信介】(内閣総理大臣)
 父:佐藤秀助
 母:佐藤茂世
 養父:岸信政
 養母:世木チヨ(世木寿熊の妹)
 妻:岸良子(岸信政の次女)
   長男:岸信和
   長女:岸洋子(衆議院議員 安倍晋太郎の妻)

◆岸信和(西部石油会長)
 父:岸信介
 母:岸洋子(岸信政の二女)
 妻:田辺仲子(衆議院議員 田辺譲の三女)
   養子:安倍信夫【岸信夫】(衆議院議員 安倍晋太郎の三男)

◆安倍信夫【岸信夫】(衆議院議員)
 父:安倍晋太郎
 母:岸洋子(内閣総理大臣 岸信介の長女)
 養父:岸信和
 養母:田辺仲子(衆議院議員 田辺譲の三女)
 妻:入江智香子(入江靖明の娘)

参照


 閨閥学 岸家(山口県)
 日本近現代人名辞典
 政治家人名辞典

石橋省三【石橋湛山】

経歴


 1884年09月 誕生
 1902年03月 山梨県立第一中学校卒業
 1907年07月 早稲田大学大学部文学科卒業
 1908年07月 早稲田大学宗教研究科修了
 1908年00月 毎日新聞社入社(-1909年08月)
 1911年01月 東洋経済新報社入社
 1924年09月 鎌倉町町会議員選挙(当選)(-1928年08月)
 1924年12月 東洋経済新報社主幹
 1925年01月 東洋経済新報社専務
 1935年09月 内閣調査局委員
 1940年11月 東洋経済研究所所長
 1941年02月 東洋経済新報社社長
 1946年04月 第22回衆議院議員総選挙(落選)
 1946年05月 大蔵大臣(-1947年05月)
 1947年04月 第23回衆議院議員総選挙(静岡2区・当選)
 1947年05月 公職追放
 1951年06月 公職追放解除
 1952年10月 第25回衆議院議員総選挙(静岡2区・当選)
 1952年12月 立正大学学長(-1968年03月)
 1953年04月 第26回衆議院議員総選挙(静岡2区・当選)
 1954年11月 自由党除名
 1954年12月 通商産業大臣(-1956年12月)
 1955年02月 第27回衆議院議員総選挙(静岡2区・当選)
 1956年12月 自由民主党総裁(-1957年02月)
 1956年12月 内閣総理大臣(-1957年02月)
 1958年05月 第28回衆議院議員総選挙(静岡2区・当選)
 1960年11月 第29回衆議院議員総選挙(静岡2区・当選)
 1963年11月 第30回衆議院議員総選挙(静岡2区・落選)
 1973年04月 死去


 スポンサーリンク

系譜


◆石橋湛山(内閣総理大臣)
 父:
 母:
 妻:岩井ウメ(岩井尊信の妹)
   長男:石橋湛一
   男:石橋和彦
   長女:石橋歌子(外務省 千葉皓の妻)

◆石橋湛一(三菱瓦斯化学常勤監査役)
 父:石橋湛山
 母:岩井ウメ(岩井尊信の妹)
 妻:赤星敏子(赤星喜介の長女)
   長男:石橋省三
   長女:石橋佐和子(岡茂光の妻)
   二女:石橋久美子(東芝 足立正晃の妻)

◆石橋省三(野村総合研究所)
 父:石橋湛一
 母:赤星敏子(赤星喜介の長女)


◆石橋和彦
 父:石橋湛山
 母:岩井ウメ(岩井尊信の妹)

参照


 閨閥学(石橋家)

鳩山由紀夫

経歴


 1947年02月 誕生
 1965年03月 東京都立小石川高等学校卒業
 1969年03月 東京大学工学部計数工学科卒業
 1976年00月 東京工業大学助手
 1981年00月 専修大学経営学部助教授
 1986年00月 第38回衆議院議員総選挙(北海道4区・当選)
 1990年00月 第39回衆議院議員総選挙(北海道4区・当選)
 1990年12月 北海道開発政務次官(-1991年11月)
 1993年06月 自由民主党離党
 1993年06月 新党さきがけ代表幹事
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(北海道4区・当選)
 1993年08月 内閣官房副長官(-1994年04月)
 1996年09月 民主党代表
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(北海道9区・当選)
 1997年00月 民主党幹事長
 1998年00月 民主党幹事長代理
 1999年09月 民主党代表(-2002年12月)
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(北海道9区・当選)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(北海道9区・当選)
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(北海道9区・当選)
 2005年09月 民主党幹事長(-2009年05月)
 2009年05月 民主党代表(-2010年06月)
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(北海道9区・当選)
 2009年09月 内閣総理大臣(-2010年06月)
 2011年09月 民主党最高顧問


 スポンサーリンク

系譜


◆鳩山和夫(衆議院議員)
 父:鳩山博房
 母:
 妻:多賀春(多賀敬の妹)
   長男:鳩山一郎
   二男:鳩山秀夫
   長女:鳩山カヅ(貴族院議員 鈴木喜三郎の妻)
   養女:【鳩山豊子】(衆議院議員 上原鹿造の妻)

鳩山一郎(内閣総理大臣)
 父:鳩山和夫
 母:多賀春(多賀敬の妹)
 妻:寺田薫(貴族院議員 寺田栄の長女)
   長男:鳩山威一郎
   長女:鳩山百合子(日本輸出入銀行総裁 古澤潤一の妻)
   二女:鳩山玲子(ソニー常務 鳩山道夫の妻)
   三女:鳩山節子
   四女:鳩山恵子(山中繁の妻)
   五女:鳩山信子(指揮者 渡辺暁雄の妻)

鳩山威一郎(参議院議員)
 父:鳩山一郎
 母:寺田薫(貴族院議員 寺田栄の長女)
 妻:石橋安子(ブリヂストンタイヤ社長 石橋正二郎の長女)
   長男:鳩山由紀夫
   二男:鳩山邦夫
   長女:鳩山和子(筑波大学教授 井上多門の妻)

◆鳩山由紀夫(内閣総理大臣)
 父:鳩山威一郎
 母:石橋安子(ブリヂストンタイヤ社長 石橋正二郎の長女)
 妻:橋本幸(橋本秀子の二女)
   長男:鳩山紀一郎

◆鳩山紀一郎
 父:鳩山由紀夫
 母:橋本幸(橋本秀子の二女)


◆鳩山邦夫(衆議院議員)
 父:鳩山威一郎
 母:石橋安子(ブリヂストンタイヤ社長 石橋正二郎の長女)
 妻:エミリ(J・K・ベアードの二女)
   長男:鳩山太郎
   二男:鳩山二郎
   長女:鳩山華子

◆鳩山太郎(東京都議会議員)
 父:鳩山邦夫
 母:エミリ(J・K・ベアードの二女)

◆鳩山二郎(衆議院議員)
 父:鳩山邦夫
 母:エミリ(J・K・ベアードの二女)


◆鳩山秀夫(衆議院議員)
 父:鳩山和夫
 母:多賀春(多賀敬の妹)
 妻:菊池千代子(貴族院議員 菊池大麓の五女)
   長男:鳩山道夫

◆鳩山道夫(ソニー常務)
 父:鳩山秀夫
 母:菊池千代子(貴族院議員 菊池大麓の五女)
 妻:鳩山玲子(内閣総理大臣 鳩山一郎の二女)
   男:鳩山寿夫

◆鳩山寿夫
 父:鳩山道夫
 母:鳩山玲子(内閣総理大臣 鳩山一郎の二女)

参照


 閨閥学(鳩山家)

鳩山一郎

経歴


 1883年01月 誕生
 1903年00月 旧制第一高等学校卒業
 1907年00月 東京帝国大学法科大学英法科卒業
 1912年00月 東京市会議員選挙(当選)
 1915年03月 第12回衆議院議員総選挙(東京6区・当選)
 1917年04月 第13回衆議院議員総選挙(東京1区・当選)
 1920年05月 第14回衆議院議員総選挙(東京10区・当選)
 1924年05月 第15回衆議院議員総選挙(東京10区・当選)
 1926年03月 立憲政友会幹事長(-1927年04月)
 1927年04月 内閣書記官長(-1929年07月)
 1928年02月 第16回衆議院議員総選挙(東京2区・当選)
 1930年02月 第17回衆議院議員総選挙(東京2区・当選)
 1931年12月 文部大臣(-1933年03月)
 1932年02月 第18回衆議院議員総選挙(東京2区・当選)
 1936年02月 第19回衆議院議員総選挙(東京2区・当選)
 1937年02月 第20回衆議院議員総選挙(東京2区・当選)
 1937年02月 立憲政友会総裁代行委員(-1939年04月)
 1942年04月 第21回衆議院議員総選挙(東京2区・当選)
 1945年11月 日本自由党総裁(-1946年08月)
 1946年04月 第22回衆議院議員総選挙(東京1区・当選)
 1946年05月 公職追放
 1951年06月 追放解除
 1952年10月 第25回衆議院議員総選挙(東京1区・当選)
 1953年04月 第26回衆議院議員総選挙(東京1区・当選)
 1954年11月 日本民主党総裁(-1955年11月)
 1954年12月 内閣総理大臣(-1956年12月)
 1955年02月 第27回衆議院議員総選挙(東京1区・当選)
 1956年04月 自由民主党総裁(-1956年12月)
 1958年05月 第28回衆議院議員総選挙(東京1区・当選)
 1959年03月 死去

系譜


◆鳩山和夫(衆議院議員)
 父:鳩山博房
 母:
 妻:多賀春(多賀敬の妹)
   長男:鳩山一郎
   二男:鳩山秀夫
   長女:鳩山カヅ(貴族院議員 鈴木喜三郎の妻)
   養女:【鳩山豊子】(衆議院議員 上原鹿造の妻)

◆鳩山一郎(内閣総理大臣)
 父:鳩山和夫
 母:多賀春(多賀敬の妹)
 妻:寺田薫(貴族院議員 寺田栄の長女)
   長男:鳩山威一郎
   長女:鳩山百合子(日本輸出入銀行総裁 古澤潤一の妻)
   二女:鳩山玲子(ソニー常務 鳩山道夫の妻)
   三女:鳩山節子
   四女:鳩山恵子(山中繁の妻)
   五女:鳩山信子(指揮者 渡辺暁雄の妻)

鳩山威一郎(参議院議員)
 父:鳩山一郎
 母:寺田薫(貴族院議員 寺田栄の長女)
 妻:石橋安子(ブリヂストンタイヤ社長 石橋正二郎の長女)
   長男:鳩山由紀夫
   二男:鳩山邦夫
   長女:鳩山和子(筑波大学教授 井上多門の妻)

鳩山由紀夫(内閣総理大臣)
 父:鳩山威一郎
 母:石橋安子(ブリヂストンタイヤ社長 石橋正二郎の長女)
 妻:橋本幸(橋本秀子の二女)
   長男:鳩山紀一郎

◆鳩山紀一郎
 父:鳩山由紀夫
 母:橋本幸(橋本秀子の二女)


◆鳩山邦夫(衆議院議員)
 父:鳩山威一郎
 母:石橋安子(ブリヂストンタイヤ社長 石橋正二郎の長女)
 妻:エミリ(J・K・ベアードの二女)
   長男:鳩山太郎
   二男:鳩山二郎
   長女:鳩山華子

◆鳩山太郎(東京都議会議員)
 父:鳩山邦夫
 母:エミリ(J・K・ベアードの二女)

◆鳩山二郎(衆議院議員)
 父:鳩山邦夫
 母:エミリ(J・K・ベアードの二女)


◆鳩山秀夫(衆議院議員)
 父:鳩山和夫
 母:多賀春(多賀敬の妹)
 妻:菊池千代子(貴族院議員 菊池大麓の五女)
   長男:鳩山道夫

◆鳩山道夫(ソニー常務)
 父:鳩山秀夫
 母:菊池千代子(貴族院議員 菊池大麓の五女)
 妻:鳩山玲子(内閣総理大臣 鳩山一郎の二女)
   男:鳩山寿夫

◆鳩山寿夫
 父:鳩山道夫
 母:鳩山玲子(内閣総理大臣 鳩山一郎の二女)

参照


 閨閥学(鳩山家)


 スポンサーリンク

福田康夫

経歴

 1936年07月 誕生
 1959年03月 早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業
 1959年04月 丸善石油入社(-1976年11月)
 1976年11月 福田赳夫衆議院議員秘書
 1977年12月 福田赳夫内閣総理大臣秘書官
 1986年05月 社団法人金融財政事情研究会理事(-1994年02月)
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(群馬3区・当選)
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(群馬3区・当選)
 1995年08月 外務政務次官(-1996年01月)
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(群馬4区・当選)
 1996年11月 自由民主党外交部会長
 1997年09月 自由民主党副幹事長
 1998年08月 自由民主党財務委員長
 1999年10月 自由民主党経理局長
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(群馬4区・当選)
 2000年07月 自由民主党政務調査会副会長
 2000年10月 内閣官房長官(-2004年05月)
 2000年10月 沖縄開発庁長官(-2000年12月)
 2001年01月 内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)(-2004年05月)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(群馬4区・当選)
 2005年01月 自由民主党新憲法起草委員会安全保障及び非常事態に関する小委員会委員長
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(群馬4区・当選)
 2007年09月 自由民主党総裁(-2008年09月)
 2007年09月 内閣総理大臣(-2008年09月)
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(群馬4区・当選)

系譜

 父:福田赳夫(衆議院議員)
 母:新井三枝(新井文夫の三女)
 妻:嶺貴代子(昭和製袋社長 嶺駒夫の娘)
   長男:福田達夫(衆議院議員)

参照

 閨閥学(福田家)


 スポンサーリンク