内閣官房副長官(政務担当)

沿革


 

歴代内閣官房副長官(政務担当)一覧


 001  菅野義丸
 002  田中不破三
 003 1954年12月-1956年12月 松本滝蔵
 004 1956年12月-1957年07月 北沢直吉
 005 1957年07月-1958年06月 田中龍夫
 006 1958年06月-1960年07月 松本俊一
 007 1960年07月-1960年12月 小川平二
 008 1960年12月-1961年07月 保岡武久
 009 1961年07月-1962年07月 服部安司
 010 1962年07月-1963年07月 八田貞義
 011 1963年07月-1964年07月 草野一郎平
 012 1964年07月-1964年11月 斎藤邦吉
 013 1964年11月-1966年08月 竹下登
 014 1966年08月-1967年06月 木村俊夫
 015 1967年06月-1968年11月 亀岡高夫
 016 1968年11月-1971年07月 木村俊夫
 017 1971年07月-1972年07月 三原朝雄
 018 1972年07月-1973年11月 山下元利
 019 1973年11月-1974年11月 大村襄治
 020 1974年11月-1974年12月 梶山静六
 021 1974年12月-1976年09月 海部俊樹
 022 1976年09月-1976年12月 鯨岡兵輔
 023 1976年12月-1977年11月 塩川正十郎
 024 1977年11月-1978年12月 森喜朗
 025 1978年12月-1980年07月 加藤紘一
 026 1980年07月-1981年11月 瓦力
 027 1981年11月-1982年11月 池田行彦
 028 1982年11月-1983年12月 藤波孝生
 029 1983年12月-1984年11月 水平豊彦
 030 1984年11月-1985年12月 山崎拓
 031 1985年12月-1986年07月 唐沢俊二郎
 032 1986年07月-1987年11月 渡辺秀央
 033 1987年11月-1989年06月 小沢一郎
 034 1989年06月-1989年08月 牧野隆守
 035 1989年08月-1989年08月 志賀節
 036 1989年08月-1990年02月 藤本孝雄
 037 1990年02月-1991年11月 大島理森
 038 1991年11月-1993年08月 近藤元次
 039 1993年08月-1994年04月 鳩山由紀夫
 040 1994年04月-1994年06月 北村直人
 041 1994年06月-1996年01月 園田博之
 042 1996年01月-1996年10月 渡辺嘉蔵
 043 1996年10月-1996年11月 藁科満治
 044 1996年11月-1997年09月 与謝野馨
 045 1997年09月-1998年07月 額賀福志郎
 046 1998年07月-1999年10月 鈴木宗男
 047 1998年07月-1999年10月 上杉光弘
 048 1999年10月-2000年07月 額賀福志郎
 049 1999年10月-2000年07月 松谷蒼一郎
 050 2000年07月-2003年09月 安倍晋三
 051 2000年07月-2003年09月 上野公成
 052 2003年09月-2004年05月 細田博之
 053 2003年09月-2005年10月 山崎正昭
 054 2004年05月-2005年10月 杉浦正健
 055 2005年10月-2006年09月 長勢甚遠
 056 2005年10月-2007年08月 鈴木政二
 057 2006年09月-2007年08月 下村博文
 058 2007年08月-2008年08月 大野松茂
 059 2007年08月-2008年09月 岩城光英
 060 2008年08月-2008年09月 塩谷立
 061 2008年09月-2009年09月 松本純
 062 2008年09月-2009年05月 鴻池祥肇
 063 2009年05月-2009年09月 浅野勝人
 064 2009年09月-2010年06月 松野頼久
 065 2009年09月-2010年06月 松井孝治
 066 2010年06月-2011年01月 古川元久
 067 2010年06月-2011年09月 福山哲郎
 068 2011年01月-2011年03月 藤井裕久
 069 2011年03月-2011年09月 仙谷由人
 070 2011年09月-2012年12月 斎藤勁
 071 2011年09月-2012年10月 長浜博行
 072 2012年10月-2012年12月 芝博一
 073 2012年12月-2015年10月 加藤勝信
 074 2012年12月-2016年08月 世耕弘成
 075 2015年10月-2017年08月 萩生田光一
 076 2016年08月- 野上浩太郎
 077 2017年08月- 西村康稔





 スポンサーリンク

福山哲郎

経歴


1962年01月 誕生
1986年03月 同志社大学法学部法律学科卒業
1986年04月 大和證券株式会社入社
1990年00月 松下政経塾入塾
1995年03月 京都大学大学院法学研究科修士課程修了
1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(京都1区・落選)
1998年07月 第18回参議院議員通常選挙(京都・当選)
2002年00月 民主党地方組織局長
2004年07月 第20回参議院議員通常選挙(京都・当選)
2005年00月 参議院環境委員長
2005年00月 民主党調査局長
2007年00月 参院民主党政審会長
2009年09月 外務副大臣(-2010年06月)
2010年06月 内閣官房副長官(-2011年09年)
2010年07月 第22回参議院議員通常選挙(京都・当選)
2011年00月 参議院外交防衛委員長
2014年00月 民主党政策調査会長
2016年07月 第24回参議院議員通常選挙(京都・当選)
2017年10月 立憲民主党幹事長





 スポンサーリンク

佐田玄一郎

経歴


 1952年12月 誕生
 1980年00月 北海道大学工学部卒業
 1980年00月 鉄建建設株式会社入社
 1985年04月 衆議院議員秘書
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(群馬1区・当選)
 1990年03月 自由民主党青年局次長
 1991年11月 自由民主党安全保障対策委員会対策部長
 1993年01月 自由民主党建設局次長
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(群馬1区・当選)
 1994年07月 自由民主党副幹事長
 1995年08月 大蔵政務次官(-1996年01月)
 1996年11月 第41回衆議院議員総選挙(比例北関東・当選)
 1996年11月 文部政務次官(-1997年09月)
 1997年09月 自由民主党副幹事長
 1998年10月 衆議院建設委員会筆頭理事
 1999年10月 自由民主党建設部会長
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(群馬1区・当選)
 2000年07月 郵政政務次官(-2000年12月)
 2002年01月 総務副大臣(-2002年09月)
 2002年10月 衆議院議院運営委員会筆頭理事
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(比例北関東・当選)
 2003年11月 衆議院総務委員長
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(群馬1区・当選)
 2005年11月 衆議院議院運営委員長(-2006年09月)
 2006年09月 内閣府特命担当大臣
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(比例北関東・当選)
 2010年10月 自由民主党道州制推進本部長
 2012年10月 自由民主党財務委員長
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(群馬1区・当選)
 2012年12月 衆議院議院運営委員長(-2013年07月)
 2014年09月 自民党道州制推進本部長
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(群馬1区・当選


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

衆議院大蔵委員長

沿革


 1948年00月 設置

歴代衆議院大蔵委員長一覧


 01代 1948年00月- 島村一郎
 02代­ 1949年00月- 川野芳滿
 03代­ 1950年00月- 夏堀源三郎
 04代­ 1951年00月- 佐藤重遠­
 05代  奥村又十郎
 06代 1953年00月- 千葉三郎
 ­07代  井上良二
 ­08代  松原喜之次
 09代­  山本幸一
 10代  足鹿覚
 11代  早川崇
 12代­ 1959年00月-1960年00月 植木庚子郎
 ­13代  山本勝市
 14代­  足立篤郎
 15代­  小川平二
 16代­  臼井荘一
 17代­  山中貞則
 18代­  吉田重延
 19代­  三池信
 20代­  内田常雄
 21代­  田村元
 22代­  田中正巳
 23代­  毛利松平
 24代­  斎藤邦吉
 25代­ 1972年00月- 金子一平
 26代­ 1972年00月- 鴨田宗一
 27代­ 1973年00月- 安倍晋太郎
 28代­ 1974年00月- 上村千一郎
 29代­ 1976年00月- 田中六助
 30代­ 1976年12月- 小渕恵三
 31代­ 1978年00月- 大村襄治
 32代­ 1978年00月- 加藤六月
 33代­ 1979年00月- 増岡博之
 34代­ 1980年00月- 綿貫民輔
 ­35代 1981年12月- 森喜朗
 ­36代 1982年00月- 森美秀
 37代­ 1983年00月- 瓦力
 38代 1984年00月- 越智伊平
 39代­ 1986年00月- 小泉純一郎
 40代­ 1986年00月- 池田行彦
 41代­  越智通雄
 42代­  中村正三郎
 43代­  中西啓介
 44代­ 1990年03月- 衛藤征士郎
 45代­ 1991年01月-1991年11月 平沼赳夫
 ­46代  太田誠一
 47代­ 1993年00月- 藤井裕久
 ­48代 1993年00月- 宮地正介
 49代­ 1995年01月-1995年09月 尾身幸次
 50代­ 1995年05月- 久間章生
 ­51代 1996年11月-1997年09月 額賀福志郎
 ­52代 1997年09月- 村上誠一郎
 ­53代  村井仁
 54代­ 1999年10月- 金子一義
 55代­  萩山教厳


 スポンサーリンク

村上誠一郎

経歴


 1952年05月 誕生
 1977年03月 東京大学法学部卒業
 1978年06月 河本敏夫衆議院議員秘書
 1983年12月 第37回衆議院議員総選挙(愛媛2区・落選)
 1986年07月 第38回衆議院議員総選挙(愛媛2区・当選)
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(愛媛2区・当選)
 1990年03月 自由民主党国民運動副本部長
 1990年03月 自由民主党遊説局長
 1991年11月 自由民主党国会対策副委員長
 1992年12月 大蔵政務次官(-1993年08月)
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(愛媛2区・当選)
 1993年12月 自由民主党財政部会長
 1993年12月 衆議院大蔵委員会筆頭理事
 1994年10月 衆議院石炭対策特別委員長
 1995年08月 自由民主党副幹事長
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(愛媛2区・当選)
 1997年09月 衆議院大蔵委員長
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(愛媛2区・当選)
 2000年07月 自由民主党総務
 2000年12月 大蔵政務次官(-2001年01年)
 2001年01年 財務副大臣(-2002年01月)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(愛媛2区・当選)
 2004年09月 内閣府特命担当大臣
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(愛媛2区・当選)
 2005年11月 自由民主党地域再生調査会長
 2007年09月 自由民主党海運・造船対策特別委員長
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(愛媛2区・当選)
 2010年01月 自由民主党経済政策調査会長
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(愛媛2区・当選)
 2012年12月 衆議院政治倫理審査会長
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(愛媛2区・当選)


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

衆議院厚生委員長

­


◆歴代衆議院厚生委員長
 01代  小野孝
 02代 1948年00月- 山崎岩男
 03代  佐々木盛雄
 04代  堀川恭平
 05代  寺島隆太郎
 06代  松永佛骨
 07代  大石武一
 08代  平野三郎
 09代  小島徹三
 10代 1954年00月- 田中好
  廃止
 01代 1991年00月- 浜田卓二郎
 02代 1991年00月- 牧野隆守
 03代 1993年00月- 浦野烋興
 04代 1993年00月- 加藤万吉
 05代 1994年00月- 岩垂寿喜男
 06代 1995年00月- 和田貞夫
 07代 1996年00月- 町村信孝
 08代 1997年09月- 金子一義
 09代 1998年00月- 柳澤伯夫
 10代 1998年00月- 木村義雄
 11代 1999年00月- 江口一雄
 12代 2000年00月- 遠藤武彦





 スポンサーリンク

金子一義

経歴


 1942年12月 誕生
 1966年03月 慶応義塾大学経済学部卒業
 株式会社日本長期信用銀行入行
 金子一平衆議院議員秘書
 1986年07月 第38回衆議院議員総選挙(岐阜2区・当選)
 1986年08月 自由民主党青年局次長
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(岐阜2区・当選)
 1991年11年 建設政務次官(-1992年12月)
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(岐阜2区・当選)
 1994年07月 自由民主党建設部会長
 1995年09月 自由民主党副幹事長
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(比例東海・当選)
 1997年09月 衆議院厚生委員長
 1999年10月 衆議院大蔵委員長
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(岐阜4区・当選)
 2000年07月 自由民主党副幹事長
 2002年10月 衆議院財政金融委員会筆頭理事
 2003年09月 内閣府特命担当大臣
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(比例東海・当選)
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(岐阜4区・当選)
 2006年09月 衆議院予算委員長
 2008年09月 国土交通大臣(-2009年09月)
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(岐阜4区・当選
 2012年11月 自由民主党土地住宅調査会長
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(岐阜4区・当選)
 2013年10月 自由民主党政治倫理審査会長
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(岐阜4区・当選)
 2016年08月 自由民主党衆院議員総会長


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

逢沢一郎

経歴


 1954年06月 誕生
 1979年03月 慶応義塾大学工学部卒業
 1980年04年 財団法人松下政経塾入塾(-1985年03月)
 1986年07月 第38回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 1988年02月 自由民主党建設局次長
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 1990年03月 自由民主党国際局次長
 1991年11月 自由民主党遊説局長
 1992年12月 通商産業政務次官(-1993年08月)
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 1993年08月 自由民主党商工部会長代理
 1995年10月 自由民主党商工部会長
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 1996年10月 衆議院外務委員長
 1997年09月 自由民主党国会対策委員会副委員長
 1998年07月 衆議院議院運営委員会筆頭理事
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 2001年05月 衆議院内閣委員会筆頭理事
 2003年09月 外務副大臣(-2005年10月)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 2005年11月 自由民主党幹事長代理
 2005年11月 拉致問題対策本部長
 2006年09月 衆議院議院運営委員長(-2007年09月)
 2007年09月 衆議院予算委員長
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 2009年09月 自由民主党国会対策委員会副委員長
 2010年09月 自由民主党国会対策委員長
 2011年06月 自由民主党総裁特別補佐
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 2012年12月 自由民主党党・政治制度改革実行本部長
 2013年10月 衆議院議院運営委員長(-2014年11月)
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 2014年12月 衆議院国家基本政策委員長
 2015年10月 自由民主党一億総活躍推進本部長
 2016年09月 衆議院政治倫理審査会長


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

衛藤征士郎

経歴


 1941年04月 誕生
 1966年03月 早稲田大学政経学部卒業
 1971年04年 大分県玖珠町長
 1973年03月 早稲田大学大学院修了
 1977年07月 第11回参議院議員通常選挙(大分・当選)
 1983年12月 第37回衆議院議員総選挙(大分1区・当選)
 1986年02月 自由民主党国会対策副委員長
 1986年07月 第38回衆議院議員総選挙(大分1区・当選)
 1986年07月 農水政務次官(-1987年11月)
 1988年03月 衆議院環境委員会筆頭理事
 1988年08月 衆議院決算委員会筆頭理事
 1989年10月 衆議院大蔵委員会筆頭理事
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(大分1区・当選)
 1990年03月 衆議院大蔵委員長
 1990年12月 自由民主党財政部会長
 1991年11月 自由民主党人事局長
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(大分1区・当選)
 1994年07月 自由民主党広報委員長
 1995年03月 自由民主党副幹事長
 1995年08月 防衛庁長官(-1996年01月)
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(大分2区・当選)
 1996年11月 自民党政務調査会副会長
 1997年10月 自民党税制調査会副会長
 1998年01月 衆議院大蔵委員会筆頭理事
 1999年10月 自由民主党筆頭副幹事長
 2000年07月 衆議院決算行政監視委員長
 2000年12月 外務政務次官(-2001年01月)
 2001年01月 外務副大臣(-2001年04年)
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(大分2区・当選)
 2001年06月 自由民主党総務副会長
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(大分2区・当選)
 2003年11月 自由民主党行政改革推進本部長
 2003年11月 衆議院国土交通委員会筆頭理事
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(大分2区・当選)
 2006年09月 衆議院国家基本政策委員長
 2008年09月 衆議院予算委員長
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(大分2区・落選、比例九州・当選)
 2009年09月 衆議院副議長
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(大分2区・当選)
 2014年09月 自由民主党外交・経済連携本部長
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(大分2区・当選)


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

河村建夫

経歴


 1942年11月 誕生
 1967年03月 慶応義塾大学商学部卒業
 1967年04月 西部石油株式会社入社(-1976年02月)
 1976年08月 山口県議会議員
 1988年06月 山口県農業共済組合連合会長
 1989年04年 自由民主党山口県連政調会長(-1990年01月)
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(山口1区・当選)
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(山口1区・当選)
 1993年07月 衆議院文教委員会理事(-1996年01月)
 1993年09月 自由民主党文教局長(-1995年03月)
 1995年02月 自由民主党文教副部会長(-1995年10月)
 1995年02月 自由民主党通信部会長代理(-1995年10月)
 1995年10月 自由民主党政調副会長(-1996年01月)
 1996年01月 法務政務次官(-1996年11月)
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(山口3区・当選)
 1996年11月 自由民主党文教部会長(-1997年10月)
 1996年11月 衆議院文教委員会筆頭理事(-1998年08月)
 1997年10月 自由民主党法務部会少年法に関する小委員会委員長(-2000年06月)
 1998年10月 自由民主党政務調査会副会長(-1999年10月)
 1999年10月 文部政務次官(-2000年07月)
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(山口3区・当選)
 2000年07月 衆議院文教委員会筆頭理事(-2000年12月)
 2000年07月 自由民主党政務調査会副会長(-2000年12月)
 2000年12月 文部政務次官(-2001年01月)
 2001年01月 文部科学副大臣(-2001年04年)
 2002年01月 衆院文部科学委員長(-2002年10月)
 2001年06月 自由民主党山口県連会長(-2003年06月)
 2002年10月 文部科学副大臣(-2003年09月)
 2003年09月 文部科学大臣(-2004年09月)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(山口3区・当選)
 2004年10月 衆議院経済産業委員会筆頭理事(-2006年09月)
 2004年09月 自由民主党政務調査会副会長(-2006年09月)
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(山口3区・当選)
 2006年09月 自由民主党政調会長代理
 2007年09月 自由民主党広報本部長
 2008年09月 内閣官房長官(-2009年09月)
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(山口3区・当選)
 2009年10月 衆院懲罰委員長
 2010年04年 自由民主党選挙対策局長
 2012年12月 自由民主党選挙対策委員長
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(山口3区・当選)
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(山口3区・当選)
 2015年01月 自由民主党総務会長代理
 2015年04年 衆議院予算委員長(-2015年11月)
 2016年01月 衆院議院運営委員長(-2016年09月)
 2016年08月 自由民主党地方創生実行統合本部長


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク