文部科学副大臣


◆歴代文部科学副大臣
 01 2001年01月-2001年04月 大野功統
 02 2001年01月-2001年04月 河村建夫
 03 2001年05月-2002年09月 青山丘
 04 2001年05月-2002年09月 岸田文雄
 05 2002年10月-2003年09月 河村建男
 06 2002年10月-2003年09月 渡海紀三朗
 07 2003年09月-2004年05月 原田義昭
 08 2003年09月-2003年11月 宮本一三
 09 2003年11月-2004年09月 稲葉大和
 10 2004年05月-2004年09月 小野晋也
 11 2004年09月-2005年10月 小島敏男
 12 2004年09月-2005年10月 塩谷立
 13 2005年11月-2006年09月 河本三郎
 14 2005年11月-2006年09月 馳浩
 15 2006年09月-2008年08月 池坊保子
 16 2006年09月-2007年08月 遠藤利明
 17 2007年08月-2008年08月 松浪健四郎
 18 2008年08月-2009年09月 松野博一
 19 2008年08月-2009年09月 山内俊夫
 20 2009年09月-2010年09月 中川正春
 21 2009年09月-2011年09月 鈴木寛
 22 2010年09月-2011年09月 笹木竜三
 23 2011年09月-2012年04月 森裕子
 24 2011年09月-2012年10月 奥村展三
 25 2012年04月-2012年10月 高井美穂
 26 2012年10月-2012年12月 笠浩史
 27 2012年10月-2012年12月 松本大輔
 28 2012年12月-2013年09月 谷川弥一
 29 2012年12月-2013年09月 福井照
 30 2013年09月-2014年09月 桜田義孝
 31 2013年09月-2014年09月 西川京子
 32 2014年09月-2015年10月 丹羽秀樹
 33 2014年09月-2015年10月 藤井基之
 34 2015年10月- 義家弘介
 35 2015年10月-2016年08月 冨岡勉
 36 2016年08月- 水落敏栄





 スポンサーリンク

衆議院商工委員長


◆歴代衆議院商工委員長
 01代 1948年00月- 本多市郎
 02代 1949年00月- 大野伴睦
  廃止
 01代 1955年00月- 田中角栄
 02代 1955年00月- 神田博
 03代 1957年00月- 福田篤泰
 04代 1957年00月- 小平久雄
 05代 1958年00月- 長谷川四郎
 06代  中村幸八
 07代  大島秀一
 08代 1960年00月- 中川俊思
 09代 1961年00月- 早稲田柳右衛門
 10代 1962年00月- 逢沢寛
 11代 1963年00月- 二階堂進
 12代 1964年00月- 内田常雄
 13代 1966年00月- 天野公義
 14代 1967年00月- 島村一郎
 15代 1968年00月- 小峰柳多
 16代 1968年00月- 大久保武雄
 17代 1970年00月- 八田貞義
 18代 1971年00月- 鴨田宗一
 19代 1972年00月- 蔵内修治
 20代 1972年00月- 浦野幸男
 21代 1973年00月- 浜野清吾
 22代 1974年00月- 松岡松平
 23代 1975年00月- 山村新治郎
 24代 1976年00月- 稲村佐近四郎
 25代 1976年00月- 野呂恭一
 26代 1978年00月- 橋口隆
 27代 1979年00月- 塩川正十郎
 28代 1980年00月- 野中英二
 29代 1981年00月- 渡部恒三
 30代 1982年00月- 登坂重次郎
 31代 1983年00月- 梶山静六
 32代 1984年00月- 粕谷茂
 33代 1986年01月- 野田毅
 34代 1986年00月- 佐藤信二
 35代 1987年00月- 渡辺秀央
 36代 1988年00月- 田原隆
 37代 1989年00月- 与謝野馨
 38代 1990年00月- 浦野烋興
 39代 1991年00月- 奥田幹生
 40代 1991年00月- 武藤山治
 41代 1992年00月- 山口鶴男
 42代 1993年00月- 井上普方
 43代 1993年00月- 中井洽
 44代 1994年00月- 白川勝彦
 45代 1995年09月- 甘利明
 46代 1996年00月- 武部勤
 47代 1997年00月- 斉藤斗志二
 48代 1998年00月- 古賀正浩
 49代 1999年10月-2000年06月 中山成彬
 50代 2000年07月- 古屋圭司





 スポンサーリンク

甘利明

経歴


 1949年08月 誕生
 1972年03月 慶応義塾大学法学部卒業
 1972年04月 ソニー株式会社入社
 1974年09月 甘利正衆議院議員秘書
 1983年12月 第37回衆議院議員総選挙(神奈川3区・当選)
 1986年07月 第38回衆議院議員総選挙(神奈川3区・当選)
 1989年06月 通商産業政務次官(-1990年02月)
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(神奈川3区・当選)
 1990年02月 自由民主党商工部会長代理
 1992年01月 自由民主党国会対策副委員長
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(神奈川3区・当選)
 1993年07月 自由民主党商工部会長
 1995年09月 衆議院商工委員長
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(神奈川13区・落選、比例南関東・当選)
 1996年11月 自由民主党政調副会長
 1997年09月 自由民主党副幹事長
 1998年07月 労働大臣(-1999年10月)
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(神奈川13区・当選)
 2000年07月 自由民主党財務委員長
 2001年05月 自由民主党筆頭副幹事長
 2003年10月 第43回衆議院議員総選挙(神奈川13区・当選)
 2004年10月 衆議院予算委員長(-2005年11月)
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(神奈川13区・当選)
 2006年09月 経済産業大臣(-2008年08月)
 2008年09月 規制改革・行革・公務員制度改革担当大臣
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(神奈川13区・落選、比例南関東・当選)
 2010年09月 自由民主党政治倫理審査会長
 2011年10月 自由民主党広報本部長
 2012年09月 自由民主党政務調査会長(-2012年12月)
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(神奈川13区・当選)
 2012年12月 内閣府特命担当大臣
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(神奈川13区・当選)
 2016年10月 自由民主党税制調査会副会長


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

二階俊博

経歴


 1939年02月 誕生
 1961年03月 中央大学法学部卒業
 1963年04月 遠藤三郎衆議院議員秘書
 1975年04月 和歌山県議会議員選挙(当選)
 1979年04月 和歌山県議会議員選挙(当選)
 1983年12月 第37回衆議院議員総選挙(和歌山2区・当選)
 1986年07月 第38回衆議院議員総選挙(和歌山2区・当選)
 1989年06月 自由民主党国会対策副委員長
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(和歌山2区・当選)
 1990年02月 運輸政務次官(-1990年12月)
 1991年02月 衆議院運輸委員会筆頭理事(-1991年10月)
 1991年11月 自由民主党環境対策委員長(-1992年12月)
 1992年12月 自由民主党交通部会長(-1993年06月)
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(和歌山2区・当選)
 1993年08月 運輸政務次官(-1994年04月)
 1994年12月 新進党政権準備委員会国土・交通政策担当
 1995年05月 新進党和歌山県連会長
 1995年09月 新進党選挙対策局長
 1996年01月 新進党選挙対策事務局長
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(和歌山3区・当選)
 1997年09月 衆議院建設委員長(-1998年01月)
 1998年01月 自由党国会対策委員長(-1999年10月)
 1999年10月 運輸大臣(-2000年07月)
 1999年10月 北海道開発庁長官
 2000年04月 保守党幹事長代理
 2000年04月 保守党国会対策委員長
 2000年04月 保守党財務委員長
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(和歌山3区・当選)
 2000年07月 保守党国会対策委員長(-2002年12月)
 2000年07月 保守党選挙対策委員長(-2002年12月)
 2001年09月 保守党幹事長(-2002年12月)
 2002年12月 保守新党選挙対策委員長(-2003年11月)
 2002年12月 保守新党選挙対策委員長(-2003年11月)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(和歌山3区・当選)
 2003年11月 自由民主党復党
 2004年10月 自由民主党総務局長(-2005年10月)
 2005年05月 衆議院郵政民営化特別委員長(-2005年10月)
 2005年10月 経済産業大臣(-2006年09月)
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(和歌山3区・当選)
 2006年09月 自由民主党国会対策委員長(-2007年08月)
 2007年08月 自由民主党総務会長(-2008年08月)
 2008年08月 経済産業大臣(-2009年09月)
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(和歌山3区・当選)
 2009年10月 自由民主党筆頭幹事長代理
 2009年10月 自由民主党選挙対策局長
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(和歌山3区・当選)
 2013年01月 自由民主党総務会長代行(-2013年09月)
 2013年10月 衆議院予算委員長(-2014年09月)
 2014年09月 自由民主党総務会長(-2016年08月)
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(和歌山3区・当選)
 2016年08月 自由民主党幹事長


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

衆議院建設委員長

­


◆歴代衆議院建設委員長
 01代  柏原義則
 02代  淺利三朗
 03代  藥師神岩太郎
 04代  松本一郎
 05代 1952年11月- 篠田弘作
 06代 1953年03月- 西村英一
 07代 1953年05月- 久野忠治
 08代  佐藤虎次郎
 09代  内海安吉
 10代  徳安實藏
 11代  薩摩雄次
 12代  西村直己
 13代  堀川恭平
 14代  羽田武嗣郎
 15代  大倉三郎
 16代  加藤高蔵
 17代  二階堂進
 18代  福永一臣
 19代  丹羽喬四郎
 20代  森山欽司
 21代  田村元
 22代  森下國雄
 23代  加藤常太郎
 24代  始関伊平
 25代  金丸信
 26代  亀山孝一
 27代  天野光晴
 28代  服部安司
 29代  木村武雄
 30代  天野光晴
 31代  渡辺栄一
 32代  北側義一
 33代  伏木和雄
 34代  北側義一
 35代  稲村利幸
 36代  村田敬次郎
 37代  松永光
 38代  浜田幸一
 39代  保岡興治
 40代  瓦力
 41代  村岡兼造
 42代 1987年11月- 中村喜四郎
 43代  野呂田芳成
 44代  東家嘉幸
 45代  中島衛
 46代  桜井新
 47代  古賀誠
 48代  野中広務
 49代  鳥居一雄
 50代  遠藤和良
 51代  二見伸明
 52代  市川雄一
 53代 1997年09月-1998年01月 二階俊博
 54代  遠藤乙彦
 55代  平田米男
 56代  大口善徳
 57代  井上義久





 スポンサーリンク

自由民主党幹事長


◆歴代自由民主党幹事長
 01代 1955年11月-1956年12月 岸信介
 02代 1956年12月-1957年07月 三木武夫
 03代 1957年07月-1959年01月 川島正次郎
 04代 1959年01月-1959年06月 福田赳夫
 05代 1959年06月-1960年07月 川島正次郎
 06代 1960年07月-1961年07月 益谷秀次
 07代 1961年07月-1964年07月 前尾繁三郎
 08代 1964年07月-1965年06月 三木武夫
 09代 1965年06月-1966年12月 田中角栄
 10代 1966年12月-1968年11月 福田赳夫
 11代 1968年11月-1971年06月 田中角栄
 12代 1971年06月-1972年07月 保利茂
 13代 1972年07月-1974年11月 橋本登美三郎
 14代 1974年11月-1974年12月 二階堂進
 15代 1974年12月-1976年09月 中曽根康弘
 16代 1976年09月-1976年12月 内田常雄
 17代 1976年12月-1978年12月 大平正芳
 18代 1978年12月-1979年11月 斎藤邦吉
 19代 1979年11月-1981年11月 桜内義雄
 20代 1981年11月-1983年12月 二階堂進
 21代 1983年12月-1984年10月 田中六助
 22代 1984年10月-1986年07月 金丸信
 23代 1986年07月-1987年10月 竹下登
 24代 1987年10月-1989年06月 安倍晋太郎
 25代 1989年06月-1989年08月 橋本龍太郎
 26代 1989年08月-1991年04月 小沢一郎
 27代 1991年04月-1991年10月 小渕恵三
 28代 1991年10月-1992年12月 綿貫民輔
 29代 1992年12月-1993年07月 梶山静六
 30代 1993年07月-1995年08月 森喜朗
 31代 1995年08月-1995年10月 三塚博
 32代 1995年10月-1998年07月 加藤紘一
 33代 1998年07月-2000年04月 森喜朗
 34代 2000年04月-2000年12月 野中広務
 35代 2000年12月-2001年04月 古賀誠
 36代 2001年04月-2003年09月 山崎拓
 37代 2003年09月-2004年09月 安倍晋三
 38代 2004年09月-2006年09月 武部勤
 39代 2006年09月-2007年08月 中川秀直
 40代 2007年08月-2007年09月 麻生太郎
 41代 2007年09月-2008年08月 伊吹文明
 42代 2008年08月-2008年09月 麻生太郎
 43代 2008年09月-2009年09月 細田博之
 44代 2009年09月-2010年09月 大島理森
 45代 2010年09月-2012年09月 石原伸晃
 46代 2012年09月-2014年09月 石破茂
 47代 2014年09月-2016年08月 谷垣禎一
 48代 2016年08月- 二階俊博





 スポンサーリンク

衆議院文教委員長

­


◆歴代衆議院文教委員長
 01代 1947年00月- 松本淳造
  廃止
 01代 1955年00月- 佐藤觀次郎
 02代  長谷川保
 03代  山下榮二
 04代  坂田道太
 05代  臼井莊一
 06代 1959年00月- 大平正芳
 07代  秋田大助
 08代  浜野清吾
 09代 1961年00月- 桜内義雄
 10代  床次徳二
 11代  久野忠治
 12代  渡海元三郎
 13代  八田貞義
 14代­  床次徳二
 15代  高見三郎
 16代  大坪保雄
 17代  八木徹雄
 18代  丹羽兵助
 19代  渋谷直藏
 20代  田中正巳
 21代  稲葉修
 22代  久保田円次
 23代  登坂重次郎
 24代  藤尾正行
 25代  菅波茂
 26代  坂本三十次
 27代  谷川和穗
 28代  三ッ林弥太郎
 29代  青木正久
 30代  葉梨信行
 31代  愛野興一郎
 32代 1984年00月- 阿部文男
 33代 1986年00月- 青木正久
 34代 1986年00月- 愛知和男
 35代 1987年00月- 中村靖
 36代 1988年00月- 工藤巌
 37代 1989年00月- 鳩山邦夫
 38代 1990年03月- 船田元
 39代 1991年00月- 臼井日出男
 40代 1991年00月- 伊藤公介
 41代 1993年00月- 渡辺省一
 42代 1993年00月- 嶋崎譲
 43代 1994年00月- 伊吹文明
 44代 1995年00月- 柳澤伯夫
 45代 1996年00月- 二田孝治
 46代 1997年00月- 高橋一郎
 47代 1998年00月- 小川元
 48代 1999年00月- 鈴木恒夫
 49代 2000年00月- 西博義





 スポンサーリンク

船田元

経歴


 1953年11月 誕生
 1979年10月 第35回衆議院議員総選挙(栃木1区・当選)
 1980年06月 第36回衆議院議員総選挙(栃木1区・当選)
 1983年03月 慶応義塾大学大学院修了
 1983年12月 第37回衆議院議員総選挙(栃木1区・当選)
 1984年01月 自由民主党青年局長
 1985年12月 総務政務次官(-1986年07月)
 1986年07月 第38回衆議院議員総選挙(栃木1区・当選)
 1987年11月 文部政務次官(-1988年12月)
 1989年09月 自由民主党文教部会長
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(栃木1区・当選)
 1990年03月 衆議院文教委員長
 1990年12月 自由民主党外交部会長
 1992年12月 経済企画庁長官(-1993年06月)
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(栃木1区・当選)
 1993年08月 新生党組織担当常任幹事
 1994年03月 新生党政務担当常任幹事
 1996年01月 新進党総務会長代理
 1996年10月 「21世紀」代表
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(栃木1区・当選)
 1997年10月 自由民主党団体総局次長
 1998年08月 自由民主党総務会長代理
 1999年10月 自由民主党財務委員長
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(栃木1区・落選)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(栃木1区・当選)
 2004年10月 衆議院テロ防止・イラク復興支援特別委員長
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(栃木1区・当選)
 2005年11月 自由民主党憲法調査会長
 2006年06月 自由民主党財務委員長
 2007年10月 自由民主党憲法審議会長代理
 2008年08月 自由民主党総務会長代理
 2009年01月 衆議院消費者問題に関する特別委員会委員長
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(栃木1区・落選)
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(栃木1区・当選)
 2013年01月 衆議院憲法審査会筆頭幹事
 2013年01月 自由民主党消費者問題調査会会長
 2013年07月 裁判官弾劾裁判所裁判長
 2014年01月 自由民主党憲法改正推進本部長
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(栃木1区・当選)


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

平沼赳夫

経歴


 1939年08月 誕生
 1962年03月 慶応義塾大学法学部卒業
 1962年04月 日東紡績株式会社入社(-1973年03月)
 1976年12月 第34回衆議院議員総選挙(岡山1区・落選)
 1978年12月 中川一郎衆議院議員秘書(-1980年06月)
 1979年10月 第35回衆議院議員総選挙(岡山1区・落選)
 1980年06月 第36回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 1983年12月 第37回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 1986年07月 第38回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 1987年11月 大蔵政務次官(-1988年10月)
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 1990年02月 自由民主党財政部会長(-1990年12月)
 1991年01月 衆議院大蔵委員長(-1991年11月)
 1991年01月 自由民主党政調副会長(-1992年12月)
 1993年01月 衆議院農林水産委員長(-1993年07月)
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(岡山1区・当選)
 1993年11月 自由民主党全国組織委員長(-1995年03月)
 1995年08月 運輸大臣(-1996年01月)
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(岡山3区・当選)
 1996年11月 衆議院議院運営委員長(-1997年09月)
 1997年09月 自由民主党財務委員長(-1998年08月)
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(岡山3区・当選)
 2000年07月 通商産業大臣(-2001年01月)
 2001年01月 経済産業大臣(-2003年09月)
 2003年11月 第43回衆議院議員総選挙(岡山3区・当選)
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(岡山3区・当選)
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(岡山3区・当選)
 2010年04月 たちあがれ日本代表(-2012年11月)
 2012年11月 太陽の党共同代表(-2012年11月)
 2012年11月 日本維新の会国会議員団代表(-2014年07月)
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(岡山3区・当選)
 2014年08月 次世代の党党首(-2015年09月)
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(岡山3区・当選)


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク

中村伸【中村喜四郎】

経歴


 1949年04月 誕生
 1972年00月 日本大学法学部卒業
 田中角栄衆議院議員秘書
 1976年12月 第34回衆議院議員総選挙(茨城3区・当選)
 1979年10月 第35回衆議院議員総選挙(茨城3区・当選)
 1980年06月 第36回衆議院議員総選挙(茨城3区・当選)
 1982年12月 建設政務次官(-1983年12月)
 1983年12月 第37回衆議院議員総選挙(茨城3区・当選)
 1983年12月 防衛政務次官
 1986年01月 自由民主党建設部会長
 1986年07月 第38回衆議院議員総選挙(茨城3区・当選)
 1987年11月 衆議院建設委員長
 1989年06月 科学技術庁長官(-1989年08月)
 1990年02月 第39回衆議院議員総選挙(茨城3区・当選)
 1992年10月 自由民主党道路調査会長
 1992年12月 建設大臣(-1993年08月)
 1993年07月 第40回衆議院議員総選挙(茨城3区・当選)
 1996年10月 第41回衆議院議員総選挙(茨城7区・当選)
 2000年06月 第42回衆議院議員総選挙(茨城7区・当選)
 2003年01月 衆議院議員失職
 2005年09月 第44回衆議院議員総選挙(茨城7区・当選)
 2009年08月 第45回衆議院議員総選挙(茨城7区・当選)
 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(茨城7区・当選)
 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(茨城7区・当選)


系譜


 父:
 母:
 妻:


参照





 スポンサーリンク